大和総研スタッフが今一番関心を持っている旬な話題に関して、様々な切り口でご紹介します。
地域住民が保有する地域金融機関の預金は、地域経済において重要な役割を果たしている。地域金融機関の金融仲介によって、預金は主に地域内産業、企業への貸出等に活用されることで、地域の「稼ぐ力」を資金面で支えている。ただし、少子高齢化が急速に進展している地方圏の県では、人口および世帯数の減少と相続によって、地域経済を支える原資である預金が県外に流...
思うに、AIは占い師に向いている。 もともと、西洋占星術や四柱推命のように、生年月日から決まったルールに従って意味を導き出す作業は、コンピューターの得意分野だ。誰が操作しても同じ結果が得られるため、正確かつ迅速な処理が可能である。 さらに言語生成AIは、断片的な情報を統合し、自然な文章として再構成するのが得意だ。占いのような象徴的な言...
近年では、わが国の家計におけるエンゲル係数 (家計消費に占める食料費の割合) の上昇が話題となっている。総務省の家計調査によると、2024年は28.3%に達し (二人以上の世帯) 、1981年以来43年ぶりの高水準になった。エンゲル係数の上昇は、一般には生活水準の低下を示すとされ、日本の貧困化の象徴的な事例として報じられた。ただし、人口の...
先日、海外出張で初めてロンドンを訪れた。北緯51度に位置し、北海道の稚内よりも高緯度ではあるが、北大西洋海流と偏西風の影響で温暖であることは知っていたし、ヨーロッパの熱波のニュースも耳にはしていた。所詮、フランスやスペインといった大陸の話と高を括っていたので、ヒースロー空港に降りたった際に気温が30℃を超えていたのには少々驚いた。ただ、現...
参院選で外国人問題が争点として注目された。医療のタダ乗り、年金保険料未納などの懸念が指摘され、外国人が優遇されているとの主張が広がり、外国人の健康保険・年金を別枠にすべきだとする主張も見られた。 外国人の国民健康保険 (国保) ・国民年金の加入資格はどうなっているだろうか。日本での在留期間が3カ月を超える外国人は、原則、国保・国民年金に...
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。