金融機関コード:0041
会社情報
よくあるご質問
文字サイズ
-
標準
+
金利一覧
口座開設
大和証券の
口座番号で
ログイン
大和ネクスト銀行の
ユーザーIDで
ログイン
口座開設
ログイン
メニュー
大和証券の口座番号(6桁)で
ログイン
ダイワのオンライントレード経由でログインします。
大和ネクスト銀行のユーザーID(10桁)で
ログイン
トップ
円預金
円普通預金
円普通預金の特長
円普通預金金利
商品概要
円預金のはじめかた
円定期預金
円定期預金の特長
円定期預金金利
商品概要
中途解約利率
円定期預金のはじめかた
円預金 金利一覧
外貨預金
外貨普通預金
外貨普通預金の概要
お取引方法
外貨送金受取について
重要事項
外貨定期預金
外貨定期預金の概要
重要事項
大和の外貨預金の魅力と活用法
通貨の特徴と選び方
外貨預金 金利一覧
えらべる預金
バスケット定期預金
サービス
ダイワのツインアカウント
振込 / 振替
DAIWA SMART DEPOSIT (海外プリペイドカード)
外貨宅配サービス
通帳(お取引明細書)・残高証明書の発行
資金お取寄せサービス
スマートフォンアプリ
キャンペーン
メリット
よくあるご質問
金利一覧
トップ
>
お役立ち情報
>
大和総研コラム
>
年別
>
2022年
大和総研コラム
大和総研コラム
2022年
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
8月
消費 / 社会
2022年8月10日
多様化時代の金融サービス業のあり方
消費 / 社会
2022年8月9日
投資家は非財務情報をどのように活用しているのか
消費 / 社会
2022年8月8日
自動車の半導体不足は解消しつつある ?
国際
2022年8月4日
欧州の消費者マインドを冷え込ませる「経験のない物価高」
消費 / 社会
2022年8月3日
労働者と資本家をつなげる従業員持株会との付き合い方
消費 / 社会
2022年8月2日
「資産所得倍増プラン」に何を期待するか
一覧に戻る
7月
消費 / 社会
2022年7月28日
もう一つのESG—エネルギー、セキュリティ、ガバメント
経済
2022年7月27日
ファイターズ移転に揺れる札幌ドームは黒字か赤字か
消費 / 社会
2022年7月25日
「持たざる経営」から転換する自動車業界
経済
2022年7月21日
2022年度の最低賃金引き上げはどうなるか
消費 / 社会
2022年7月20日
第2次安倍政権の「女性活躍」の成果と残された課題
消費 / 社会
2022年7月19日
EUタクソノミーが新たなESGウォッシュを生み出す ?
消費 / 社会
2022年7月14日
自己株式 (金庫株) を巡る3つの誤解
消費 / 社会
2022年7月13日
想像以上に感動した車の最新技術
国際
2022年7月12日
ロシア側と西側諸国、それぞれの陣営強化
国際
2022年7月7日
何故ロシアの貿易黒字の拡大は「終わりの始まり」なのか ?
国際
2022年7月6日
対中追加関税の引き下げは米国のインフレをどれだけ抑制するか ?
消費 / 社会
2022年7月5日
金融サービスにおける「ナッジ」活用の功罪
消費 / 社会
2022年7月4日
男性育休取得率の向上は「ゴール」にあらず
一覧に戻る
6月
消費 / 社会
2022年6月30日
検証: レバレッジ型ETFへの長期投資
国際
2022年6月29日
ウクライナがEU加盟だけを希求していたら、プーチン大統領は手を出さなかったか ?
消費 / 社会
2022年6月28日
「グリーンウォッシング」対策、まずは商品名から ?
国際
2022年6月23日
ゼロコロナ政策への固執から透ける中国の政治リスク
消費 / 社会
2022年6月22日
ヴィーガンは断念でもクライマタリアンなら ?
国際
2022年6月21日
信心深きミャンマー国民への期待
消費 / 社会
2022年6月20日
中長期的観点からのオープンイノベーション促進税制見直しの必要性
消費 / 社会
2022年6月16日
少子化はどうすれば止まるか
消費 / 社会
2022年6月15日
子供たちには、平和なサマーキャンプを
消費 / 社会
2022年6月13日
高齢顧客の認知機能の状態はいずれデジタルで判定 ?
国際
2022年6月9日
ともに難局に立つジョンソン首相とプーチン大統領の支持率は好対照
消費 / 社会
2022年6月8日
観光関連市場が回復に向かう中で重要となる「客数急増に備えた実践研修」
消費 / 社会
2022年6月7日
銀証ファイアーウォール規制の見直しで上場企業等に求められる対応
経済
2022年6月6日
フラン無制限介入との比較で考える日本銀行の指値オペの効果
経済
2022年6月2日
米国の景気後退懸念を考える上で重要な視点
経済
2022年6月1日
インフレが続くと政府債務残高 (対GDP比) はどうなる ?
一覧に戻る
5月
経済
2022年5月31日
先進国からの制裁を浴びるロシアの通貨ルーブルが大幅上昇
経済
2022年5月26日
米国株式市場の注目点
消費 / 社会
2022年5月25日
「制度」と「執行」の狭間にある闇
消費 / 社会
2022年5月24日
ESG投信のウォッシュ問題
消費 / 社会
2022年5月23日
「出勤者数の削減」をミクロ経済学的に考える
国際
2022年5月19日
リベンジ旅行に踏み切れない悩みの種
経済
2022年5月18日
正念場を迎える米国景気 ~消費者マインドが示唆
消費 / 社会
2022年5月16日
資源価格の上昇と物価の「歪み」
消費 / 社会
2022年5月12日
可視化されたグローバルサプライチェーン
消費 / 社会
2022年5月11日
悪いインフレで再燃する老後不安と「資産所得倍増プラン」の焦点
消費 / 社会
2022年5月10日
消えた日銀出資証券
消費 / 社会
2022年5月9日
より早期のサステナビリティ情報の開示が求められる ?
消費 / 社会
2022年5月2日
ウクライナ問題の背景にある「ポピュリズム×権威主義」の台頭
一覧に戻る
4月
消費 / 社会
2022年4月28日
補助金の「投資利回り」は何%か
消費 / 社会
2022年4月27日
オンライン資格確認のメリットとは
消費 / 社会
2022年4月25日
将来の妊娠に備える「プレコンセプションケア」の普及促進を
経済
2022年4月21日
日本経済はウクライナ危機・感染拡大の下で「悪い円安」に直面
消費 / 社会
2022年4月20日
「モデル年金」、そろそろ見直しませんか ?
消費 / 社会
2022年4月19日
「人財」企業と「人材」企業、違いはあるか ?
消費 / 社会
2022年4月14日
スキル・マトリックスについて考えたこと
消費 / 社会
2022年4月13日
マンションの一住民が感じた車購入の壁
消費 / 社会
2022年4月12日
2022年の年金改革がめざす「より長く多様に働ける社会」
消費 / 社会
2022年4月11日
日本の輸出構造が生んだ交易条件悪化の必然
国際
2022年4月7日
「プーチンの戦争」を「ロシアの戦争」にしないために
国際
2022年4月6日
バイデン政権の命運を握るガソリン価格
国際
2022年4月5日
対ロシア金融制裁で注目されるCIPSとは
消費 / 社会
2022年4月4日
今後の対面サービス業の資金繰り環境に待ち受ける「コロナ」要因と「ウクライナ」要因
一覧に戻る
3月
消費 / 社会
2022年3月31日
株主総会で増える反対票—影響大きなコーポレートガバナンス・コード改訂—
国際
2022年3月30日
ウクライナを巡るロシアと欧米等の我慢比べ ~ 金の切れ目が縁の切れ目 ?
消費 / 社会
2022年3月29日
8条ファンドの最低水準とESG格付け
国際
2022年3月24日
中国:何かがおかしい。政府成長率目標は実質5.5%前後、名目5.2% ?
消費 / 社会
2022年3月23日
動物ショーとアニマルウェルフェア
環境
2022年3月22日
「生物多様性」の多様性
消費 / 社会
2022年3月17日
日本の物価情勢
消費 / 社会
2022年3月16日
「2030年に5兆円」の日本産食品の輸出に向け期待される官民の取り組み
経済
2022年3月14日
日ロ間のサプライチェーン寸断で影響を受ける業種は ?
国際
2022年3月10日
第三次大戦勃発のリスクすら漂うウクライナ情勢
消費 / 社会
2022年3月9日
コロナ禍で趣味は続けられていますか ?
消費 / 社会
2022年3月8日
コロナ融資の出口戦略
消費 / 社会
2022年3月7日
21年10月末の外国人労働者数は過去最多だが、減少の瀬戸際に。今後はどうなる ?
国際
2022年3月3日
ウクライナ危機がバイデン政権にもたらす3つの厄介ごと
消費 / 社会
2022年3月2日
コロナ対応で大幅に増発された短期国債、今後の財政リスクに ?
国際
2022年3月1日
ウクライナ情勢への思い~キエフ滞在経験を踏まえて
一覧に戻る
2月
消費 / 社会
2022年2月28日
バーチャルサービスが拓くより良い未来
経済
2022年2月24日
米金融政策の変化に伴う経験則
国際
2022年2月22日
米国SPACが迎えている転換点と日本への示唆
消費 / 社会
2022年2月21日
情報通信業のBCPと本社の地方移転
国際
2022年2月17日
米証券会社は顧客の利益を最優先できるようになったのか
国際
2022年2月16日
日米両国で安定する期待インフレの背後にある相違点
消費 / 社会
2022年2月14日
「高齢層から現役層への資産移転」を進めるのは難しい ?
消費 / 社会
2022年2月10日
データを共有して世界の問題を共に考える
消費 / 社会
2022年2月8日
上昇するプライム市場選択企業の英文開示実施率
消費 / 社会
2022年2月7日
役員報酬の決定に関する「義理と本命」
消費 / 社会
2022年2月3日
地に足の着いた“メタ世界”の実現を望む
消費 / 社会
2022年2月2日
統計不正で気になる統計担当者の仕事ぶりの実態
消費 / 社会
2022年2月1日
先送りされた新Go Toトラベル、再開後の旅行需要はどう変わるのか ?
一覧に戻る
1月
国際
2022年1月31日
デジタル人民元計画と北京冬季五輪を巡る思惑
国際
2022年1月27日
ロシア経済:気になるのはオミクロン変異株よりもインフレ上昇基調
消費 / 社会
2022年1月26日
大型書店がなくなる !
消費 / 社会
2022年1月24日
物価がなかなか上がらない不思議な国ニッポン~価格転嫁の観点から
消費 / 社会
2022年1月20日
全世代型社会保障改革は全ての世代に「安心」を与えられるか
消費 / 社会
2022年1月19日
あと2回限り、ほとんどの年金生活者は配当・分配金の税率を5%にできる
消費 / 社会
2022年1月18日
公的年金、繰下げ受給を選択しませんか ?
消費 / 社会
2022年1月13日
市場を選択する、選択できるということ
国際
2022年1月12日
2022年米国中間選挙でバイデン民主党は勝利できるか ?
消費 / 社会
2022年1月11日
かかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師への期待
経済
2022年1月6日
危ないのは新興国 ? それとも日本 ?
消費 / 社会
2022年1月5日
浅草・東洋館で感じたリアルの意味
消費 / 社会
2022年1月1日
「帰らざる河」を越えて
一覧に戻る
年別
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
年を選択
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
カテゴリ別
政治
経済
国際
消費 / 社会
環境
カテゴリを選択
政治
経済
国際
消費 / 社会
環境
Copyright ©
Daiwa Institute of Research Ltd.
All rights reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
ページ先頭に戻る
大和ネクスト銀行のメリット
円も外貨も好金利
ご本人名義への振込手数料も無料
銀行で貯めて証券で活かすスウィープサービス
大和証券との連携サービスで金利を優遇
貯めるだけじゃない ! 使える外貨預金
相談できる人がいるから安心
キャンペーン
キャンペーン一覧
過去のキャンペーン一覧
商品のご案内
円普通預金
円定期預金
外貨普通預金
外貨定期預金
えらべる預金
バスケット定期預金
フリーローン
金利 / 手数料
円預金金利一覧
外貨預金金利一覧
バスケット定期預金金利一覧
ローン金利一覧
手数料一覧
サービスのご案内
ダイワのツインアカウント
振込 / 振替
DAIWA SMART DEPOSIT(海外プリペイドカード)
外貨宅配サービス
通帳 (お取引明細書) ・残高証明書の発行
資金お取寄せサービス
スマートフォンアプリ
入出金連携サービス
お取扱窓口・ご利用時間一覧
取引サイトのご案内
おすすめコラム
お役立ち情報
大和総研コラム
口座開設申込について
取引サイトログイン
ご利用ガイド
(お客さまへのお願い)
安全なお取引のために
大和ネクスト銀行の
セキュリティ対策について
よくあるご質問
各種手続き
会社情報
支店名・支店番号