金融機関コード:0041
会社情報
よくあるご質問
文字サイズ
-
標準
+
金利一覧
口座開設
大和証券の
口座番号で
ログイン
大和ネクスト銀行の
ユーザーIDで
ログイン
口座開設
ログイン
メニュー
大和証券の口座番号(6桁)で
ログイン
ダイワのオンライントレード経由でログインします。
大和ネクスト銀行のユーザーID(10桁)で
ログイン
トップ
大和ネクスト銀行のメリット
円預金
円普通預金
円普通預金の特長
円普通預金金利
商品概要
円預金のはじめかた
円定期預金
円定期預金の特長
円定期預金金利
商品概要
中途解約利率
円定期預金のはじめかた
円預金 金利一覧
外貨預金
外貨普通預金
外貨普通預金の概要
お取引方法
外貨送金受取について
重要事項
外貨定期預金
外貨定期預金の概要
重要事項
大和の外貨預金の魅力と活用法
通貨の特徴と選び方
外貨預金 金利一覧
えらべる預金
サービス
ダイワのツインアカウント
振込 / 振替
DAIWA SMART DEPOSIT (海外プリペイドカード)
外貨宅配サービス
通帳(お取引明細書)・残高証明書の発行
資金お取寄せサービス
残高照会アプリ「DAIWA NEXT BANK」
キャンペーン
よくあるご質問
金利一覧
トップ
>
お役立ち情報
>
大和総研コラム
>
年別
>
2013年
大和総研コラム
大和総研コラム
2013年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
国際
2013年12月27日
2014年の中国経済を展望する
経済
2013年12月26日
2014年の課題、賃金上昇を考える
国際
2013年12月25日
e-サンタクロースの時代?
国際
2013年12月24日
ロンドンの保育園探しでEUの移民政策を実感する
国際
2013年12月20日
ボルカー・ルールはどう働くか?
経済
2013年12月19日
共通した理解がないショートターミズム
国際
2013年12月18日
解決は困難?タイの政治対立
消費 / 社会
2013年12月17日
保有資産によって社会保障給付を制限してもよいのか?
政治
2013年12月12日
基礎自治体と道州制
経済
2013年12月11日
余裕の出てきた資金をどう将来の成長に振り向けるか
政治
2013年12月10日
変わり続ける法律~民法、独禁法、会社法
国際
2013年12月9日
2014年5月の欧州議会選挙の注目点
国際
2013年12月6日
2013年人民元相場、回顧と展望
政治
2013年12月5日
世代間問題とドゥメイン投票方式
消費 / 社会
2013年12月4日
子供こそ成長戦略の根本
消費 / 社会
2013年12月3日
大阪のエスカレーターはなぜ右側に立つのか?
一覧に戻る
11月
国際
2013年11月29日
中国増値税改革-三中全会後の課題
消費 / 社会
2013年11月28日
外国産のコメの価格と品質についてもっと詳しい情報が必要
国際
2013年11月27日
「人種のるつぼ」と「平均的アメリカ人」
国際
2013年11月26日
デカップリング論の再来とその本質
経済
2013年11月25日
バーゼルⅢと政策保有株式
国際
2013年11月21日
オバマ大統領 最大の政治危機に
国際
2013年11月20日
タンゴやメッシを生んだ国・アルゼンチンの横顔
環境
2013年11月19日
建築物の木造回帰
国際
2013年11月18日
三中全会が示す、中国の「決められない政治」
経済
2013年11月14日
オールゼロ金利時代到来か?
消費 / 社会
2013年11月12日
消費税率引上げと仕入れ税額控除 (その活用も含めて)
環境
2013年11月11日
「水銀に関する水俣条約」を全会一致で採択
経済
2013年11月8日
「右肩上がりの日本経済」はまだある
経済
2013年11月7日
持続可能な賃上げの条件
国際
2013年11月6日
目標達成に向けた正念場
国際
2013年11月1日
香港ドル-カレンシーボード30周年の節目
一覧に戻る
10月
経済
2013年10月31日
金融教育として確定申告の奨励を
経済
2013年10月29日
混乱しやすい内部留保に関する議論
経済
2013年10月28日
デルフィーとオデッセイ
国際
2013年10月24日
中国三中全会に注目する
消費 / 社会
2013年10月23日
『半沢直樹』にみる理想の女性像?
国際
2013年10月22日
2016
消費 / 社会
2013年10月21日
世代を超えるビッグデータに憂う
経済
2013年10月17日
債務残高・財政赤字・社会保障費年1兆円増をクルマの走行に例えると・・・
国際
2013年10月16日
月より月餅、月餅よりも月餅券?―「月餅券取引」から見た中国
消費 / 社会
2013年10月15日
前回増税時に見る、消費税増税の消費者物価への影響
経済
2013年10月10日
ベースアップ賃上げができる条件
経済
2013年10月9日
財政不安のない東京五輪開催を期待したい
経済
2013年10月8日
「三角合併」雑感
経済
2013年10月3日
個人株主にクリスマス・プレゼントを
国際
2013年10月2日
中国:リコノミクスは「成長なくして構造改革なし」
国際
2013年10月1日
よく知らない隣の国、韓国
一覧に戻る
9月
経済
2013年9月30日
消費税率引き上げ時の価格転嫁を見極める「換算表」
国際
2013年9月27日
「影の銀行」が促す中国金融監督体制の変革
環境
2013年9月26日
台風襲来の日
国際
2013年9月25日
東京で五輪? でもDouble the Payback (倍返しだ!) は避けたい
国際
2013年9月24日
猛暑の中国で電力制限が実施されなかったのはなぜか?
政治
2013年9月19日
「正しい増税」と「間違った増税」
消費 / 社会
2013年9月18日
知っていますか? 民法
経済
2013年9月12日
消費税増税と社会保障純給付増のマクロ・バランス
国際
2013年9月11日
変化の兆しを見逃すな
政治
2013年9月10日
検討始まる日本版スチュワードシップ・コード
国際
2013年9月9日
ドイツ総選挙予想:メルケル首相続投で変わらないドイツ?
消費 / 社会
2013年9月5日
音楽ビジネスの多様化
政治
2013年9月3日
成長戦略は利用者に配慮した競争政策で
消費 / 社会
2013年9月2日
農業の企業化は若者の新規就農を目玉に
一覧に戻る
8月
国際
2013年8月30日
中国'影の銀行'への関与強める資産管理会社
国際
2013年8月29日
エジプトの「民主主義」、或いは「アラブの春」の前途
国際
2013年8月28日
インフレとアメリカの値札
国際
2013年8月27日
国際経済のパラドックス:スイスのスタバはなぜ高い?
消費 / 社会
2013年8月26日
あまりにも少ない、日本企業における女性役員の登用
経済
2013年8月22日
設備投資の停滞を打開したい
国際
2013年8月21日
片務的なTPP日米並行協議の問題点
国際
2013年8月20日
店頭デリバティブ市場、各国規制の不整合が過度の負担に?
消費 / 社会
2013年8月19日
真夏の"駆け込み需要"
国際
2013年8月16日
高等人材育成に邁進する米国の大学
政治
2013年8月15日
日本再興戦略の税制措置に関する"大胆な"提案
国際
2013年8月13日
中国人が目指す人材とは?
消費 / 社会
2013年8月12日
若返る林業
消費 / 社会
2013年8月9日
「ものつくり大国」復活への道
消費 / 社会
2013年8月8日
中高年/女性の行う運動・スポーツは?
経済
2013年8月7日
バーゼルⅢの「レバレッジ比率」について考える
国際
2013年8月6日
アジアのインフラ整備と金融資本市場の活性化
国際
2013年8月2日
中国のP2P金融―シャドーバンキングの'本当の地雷'?
政治
2013年8月1日
政権を律するもの
一覧に戻る
7月
環境
2013年7月31日
やはり日本人は魚が好き
経済
2013年7月30日
"良い"期待インフレ率、"悪い"期待インフレ率
経済
2013年7月25日
設備投資減税の工夫
環境
2013年7月24日
FIT導入から1年が経過して思うこと
経済
2013年7月23日
インサイダー規制と情報伝達行為
消費 / 社会
2013年7月22日
円安による物価上昇と家計の不満
経済
2013年7月18日
春闘と賃上げ:高い「次元」の視点が必要?
経済
2013年7月17日
番号制度 (マイナンバー) に対する誤解
国際
2013年7月16日
観光立国への道のり
経済
2013年7月11日
金利上昇の効用に期待
政治
2013年7月10日
アベノミクスの行方を占う選挙に関する雑感
経済
2013年7月9日
「貯蓄から投資へ」は本格化するか
消費 / 社会
2013年7月8日
中度情報人材を増やそう
国際
2013年7月5日
中国:灰色の住宅ローン
消費 / 社会
2013年7月4日
消えた「えびフライ」
消費 / 社会
2013年7月2日
茨城県南部の西高東低から人口減少時代の都市開発を考える
国際
2013年7月1日
中国の「三公消費」の抑制は何時まで続くのか?
一覧に戻る
6月
国際
2013年6月28日
農民工報告に見る中国経済の縮図
経済
2013年6月27日
年金スライドに関する素朴な疑問と提案
政治
2013年6月26日
「気分」が決めるアベノミクスの成否、或いは新興国経済の復活
経済
2013年6月25日
アベノミクスは株主総会をどう変えるか?
国際
2013年6月20日
イランは変わるか?
国際
2013年6月19日
マンハッタンを青い自転車が埋め尽くす
経済
2013年6月18日
経済成長実感には、年率3%以上の賃上げが必要
国際
2013年6月17日
北京のインフラ整備は終わったのか?
国際
2013年6月14日
中国の対TPP政策に変化か?
経済
2013年6月13日
アベノミクスの第4の矢
消費 / 社会
2013年6月11日
「若者の仕事離れ」はどこまでいくのか
消費 / 社会
2013年6月10日
外国語学習に関する一考察
経済
2013年6月6日
GNI (国民総所得) 目標の気にかかる点
環境
2013年6月5日
環境基本法+20
消費 / 社会
2013年6月4日
地域の視点から見た成長戦略
政治
2013年6月3日
変化し続ける世界体制への適応
一覧に戻る
5月
国際
2013年5月31日
中国都市化のコスト
環境
2013年5月30日
ウナギもクロマグロもパンダ並み? 今こそ持続可能な漁業を考えよう。
国際
2013年5月29日
同時に動き出した多国間自由貿易交渉
経済
2013年5月28日
バーゼルⅢの「適格CCP」について考える
経済
2013年5月27日
歴史は繰り返す?
国際
2013年5月23日
アベノミクスと各国それぞれにとっての為替相場
国際
2013年5月22日
アメリカで車に乗って見えたもの
国際
2013年5月21日
木材輸入国に求められる違法伐採対策
国際
2013年5月20日
強力タッグ誕生?
国際
2013年5月17日
中国貿易統計「水分」の背景
経済
2013年5月16日
名目GDPの低下と「デフレ感」
経済
2013年5月15日
新株価指数導入に向けた議論活発化?
国際
2013年5月13日
求む、ガッツのある日系中小企業inミャンマー?
国際
2013年5月10日
もう緊縮には飽きた?
消費 / 社会
2013年5月9日
日本の将来と相撲
環境
2013年5月8日
平成23年度の1年間で、環境中に排出された化学物質は42万9千トン
経済
2013年5月7日
IPO市場の活況は続くか?
経済
2013年5月2日
「アベノミクス」が抱える3つの課題
一覧に戻る
4月
経済
2013年4月30日
2%を2年、2年で2倍、2倍!
国際
2013年4月26日
100兆元を超えた中国の貨幣供給量
経済
2013年4月25日
金価格下落が暗示する世界経済環境
国際
2013年4月24日
「ロンドン報告 2013年、春」 サッチャリズムとアベノミクス
国際
2013年4月23日
ミャンマーの不動産事情
経済
2013年4月22日
異次元緩和の効果を発揮するには市場との対話と実体面の裏付けが必要
経済
2013年4月18日
今「バブル」を心配すべきか
国際
2013年4月17日
中国における日本車販売、マイナス幅縮小にみる「中冷地熱」
経済
2013年4月15日
大株主になりつつある公的機関
消費 / 社会
2013年4月11日
痛みの配分
消費 / 社会
2013年4月10日
アプリは使いたい、ポイントも欲しい、しかしプライバシーは守りたい
経済
2013年4月9日
日本版ISAの普及を願う
国際
2013年4月8日
アジアの力を日本の力に
消費 / 社会
2013年4月4日
人々による賃金の現実の見方と理想
政治
2013年4月3日
会社法改正の早期実現を期待する
経済
2013年4月2日
注目されない輸出価格の上昇
一覧に戻る
3月
国際
2013年3月29日
中国新国家主席、最初の外遊はロシアの背景
国際
2013年3月28日
預金への課税という選択肢
国際
2013年3月26日
EUのFTA戦略
政治
2013年3月25日
夢のある公共投資を
国際
2013年3月21日
米国SECのシャピロ・クザーミ体制終了
環境
2013年3月19日
大学による受験生の選抜
環境
2013年3月18日
20代は「ワーク・ワーク・バランス」を重視しよう
経済
2013年3月14日
続・デフレ論議雑感
環境
2013年3月13日
企業ガバナンス規制におけるコスト/ベネフィット分析
国際
2013年3月12日
アメリカ版・若者はつらいよ
国際
2013年3月11日
中国政府が新たな不動産価格抑制策を発表
国際
2013年3月8日
全人代に見る中国経済成長率目標
消費 / 社会
2013年3月7日
『CPI(耐久財除く総合)』の試み
消費 / 社会
2013年3月6日
地方が活性化しないことへの一考察
国際
2013年3月4日
「アジアの病人」から復活するために重要なこと
一覧に戻る
2月
経済
2013年2月28日
経常黒字は当面必要
消費 / 社会
2013年2月27日
注目される2つの非課税措置 (日本版ISAと教育資金の贈与非課税)
環境
2013年2月26日
科学技術分野における女性研究者の動向
国際
2013年2月21日
アメリカのリーダーシップ
経済
2013年2月20日
財政赤字のファイナンスとヘリコプター・マネー
環境
2013年2月19日
世界に向けた日本の再生可能エネルギー戦略を
環境
2013年2月18日
「株式学習ゲーム」の効果
政治
2013年2月14日
SNAから見た財政
国際
2013年2月13日
アメリカ50州とグローバル化
経済
2013年2月12日
円安と「デフレ禁止条例」
環境
2013年2月8日
中国の大気汚染
国際
2013年2月7日
世界のSRI (社会的責任投資) 市場は13.6兆ドル、シェアは22%に。日本はここでも出遅れるのか?
環境
2013年2月6日
「安心・安全」か?「刺激と挑戦」か?
国際
2013年2月5日
春節から見える中国のあれこれ
国際
2013年2月1日
中国ジニ係数公表の波紋
一覧に戻る
1月
経済
2013年1月31日
アベノミクスに求めたい"熱意"
経済
2013年1月30日
遠い未来を語る意義
経済
2013年1月29日
流動性カバレッジ比率 (LCR) の緩和...?
経済
2013年1月28日
高度経済成長期・貿易摩擦期から変わらぬ外需の重要性
国際
2013年1月24日
「ロンドン報告 2013年、厳冬」 英国から見たアベノミクス
政治
2013年1月23日
政府にも求められる「次元が違う政策」
国際
2013年1月21日
観光面からみたASEAN
政治
2013年1月17日
緊急経済対策としての公共事業
経済
2013年1月16日
マクロの成長とミクロの成長
経済
2013年1月15日
2013年、取引所決断のとき
経済
2013年1月11日
日本企業の収益力評価と設備投資減税
国際
2013年1月10日
中国の住宅供給に好ましい変化
環境
2013年1月8日
「社外取締役を置くことが相当でない理由」の開示
消費 / 社会
2013年1月7日
オーナーになるのか、ユーザーになるのか
経済
2013年1月4日
新春を迎えて
一覧に戻る
年別
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
年を選択
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
カテゴリ別
政治
経済
国際
消費 / 社会
環境
カテゴリを選択
政治
経済
国際
消費 / 社会
環境
Copyright ©
Daiwa Institute of Research Ltd.
All rights reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
ページ先頭に戻る
大和ネクスト銀行のメリット
円も外貨も好金利
ご本人名義への振込手数料も無料
銀行で貯めて証券で活かすスウィープサービス
大和証券との連携サービスで金利を優遇
貯めるだけじゃない ! 使える外貨預金
相談できる人がいるから安心
キャンペーン
キャンペーン一覧
過去のキャンペーン一覧
商品のご案内
円普通預金
円定期預金
外貨普通預金
外貨定期預金
えらべる預金
フリーローン
金利 / 手数料
円預金金利一覧
外貨預金金利一覧
ローン金利一覧
手数料一覧
サービスのご案内
ダイワのツインアカウント
振込 / 振替
DAIWA SMART DEPOSIT(海外プリペイドカード)
外貨宅配サービス
通帳 (お取引明細書) ・残高証明書の発行
資金お取寄せサービス
残高照会アプリ「DAIWA NEXT BANK」
入出金連携サービス
お取扱窓口・ご利用時間一覧
取引サイトのご案内
おすすめコラム
お役立ち情報
大和総研コラム
口座開設申込について
取引サイトログイン
ご利用ガイド
(お客さまへのお願い)
安全なお取引のために
大和ネクスト銀行の
セキュリティ対策について
よくあるご質問
各種手続き
会社情報
支店名・支店番号