おすすめコラム
  • はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
  • LINEで送るLINEで送る

スマートフォンの誤解7選~操作が難しい ? 本体も通信費も高い ? など~

総務省による令和元年版情報通信白書では、日本におけるスマートフォンの端末保有割合 (個人) は、2018年に64.7%となり、「携帯電話・PHS (スマートフォンを除く) 」の割合 (26.3%) より38.4ポイントも高い結果となっています。

このようにスマートフォンを使う人がどんどん増えてはいますが、まだガラケー (フィーチャーフォン) を使っていて、スマートフォンへの乗り換えに踏ん切りが付かない人もいらっしゃるでしょう。もしくは、スマートフォンに変えてはみたものの、うまく使えていないという人もいるかもしれません。

そのような人は、今回紹介するような誤解をしていないか、今一度確認してみてはいかがでしょうか。今回はスマートフォンの誤解7選として、誤解しがちな内容と、本当はどうなのか ? というところをご紹介します。

スマートフォンを使いこなせるようになれば、オトクなキャンペーン情報や金利の動きもタイムリーにキャッチできるようになります。大和ネクスト銀行では大切なお金に関する情報や、役に立つマネーコラムを随時公開し、資産形成におけるベストパートナーとして、お客さまのより豊かな人生を実現するためのお手伝いをしていきます。

はじめに スマートフォンへの移行が進む理由 はじめに スマートフォンへの移行が進む理由

理由 3G回線の終了が進んでガラケーが使えなくなるからなど 理由 3G回線の終了が進んでガラケーが使えなくなるからなど

最近よく話題になる、5Gという言葉をご存じでしょうか。これは第5世代の移動通信システムということ。これから発売されるスマートフォンは、5G対応の機種が多くなってくるはずです。一方で、3G (第3世代の移動通信システム) の提供は、大手キャリア (自前の通信回線を持つ携帯電話会社を今回は指します) 各社が終了予定だと発表しています。3Gを採用していた古いガラケーは、この3Gサービス終了と共に使えなくなります。現在は4Gのガラケーも販売されていますが、古い端末が使えなくなっていくのであればこの際スマートフォンにと考える人も多いでしょう。

このような差し迫った事情はもちろん、進むキャッシュレス化、LINEなどアプリを使ったコミュニケーション手段の浸透などで、シニア世代もスマートフォンに興味を持ち始め、周りが始めたことに背中を押されるなどして、ガラケーからスマートフォンに乗り換える人が増えているものと思われます。

誤解その1 スマートフォンって本体も通信費も高そう 誤解その1 スマートフォンって本体も通信費も高そう

本当は ? スマートフォンの方が安くなる場合もあります 本当は ? スマートフォンの方が安くなる場合もあります

スマートフォンへの乗り換えをためらう理由のひとつとしてよく挙がるのが、スマートフォンにかかる費用の高さ。月額料金がガラケーよりも高いというイメージもあるでしょうし、10万円近い最新機種の広告などを目にしてその値段に驚くこともあるでしょう。

実際、プランによってはガラケーよりも基本料金が高くなるケースはあるものの、格安スマホにする、通話はLINEなどの無料通話を利用するといった工夫をすれば、むしろガラケーのときより月にかかる料金を抑えられる可能性もあります。

端末は、スマートフォンの中でも少し古かったり性能を絞った機種でも、十分に使えるものがほとんど。お試し感覚で買える低価格な端末もたくさんあります。

料金の種類別 スマートフォンで節約する方法
料金の種類 スマートフォンで節約する方法例
端末料金
  • 機能を絞った安い機種を買う
  • 中古のスマートフォン本体を買う
月額料金
  • 月に使えるデータ通信料が低めのプランにする
  • 余計なオプションを付けない
通話料金
  • LINEなどを使い、無料での通話中心にする
  • 1回の通話時間を短くするなど月ごとに使える無料通話分を有効活用する

誤解その2 スマートフォンの操作は難しい 誤解その2 スマートフォンの操作は難しい

本当は ? 意外と簡単 ! 心配な方は初心者向けのスマホも選べる 本当は ? 意外と簡単 ! 心配な方は初心者向けのスマホも選べる

たくさん機能があるので難しいと思われがちなスマートフォンですが、基本的な操作は簡単です。タップ (画面を指で軽くたたく) とスワイプ (指で軽くはらう) さえできれば、大抵のアプリは使えるでしょう。文字の入力は、自分の使いやすい入力方式に変更もできます。

それでも操作が難しそうという人は、シンプルスマホ、かんたんスマホといった端末を選ぶのもありです。文字が大きく表示されたり、必要なアプリ、機能だけに絞られていたり、主な連絡先が画面に表示されたりと、スマホ初心者が安心して使えるスマートフォンが各社から販売されています。

誤解その3 格安スマホの契約は難しそう 誤解その3 格安スマホの契約は難しそう

本当は ? 格安スマホの方が契約はシンプルで楽なことも 本当は ? 格安スマホの方が契約はシンプルで楽なことも

「格安」と付くように、大手キャリアとの契約よりも料金設定が安めの格安スマホ (※)

安い分、できることが少なくなるのでは ? と思われるかもしれませんが、回線自体は大手キャリアのものが使われており、大手キャリアで契約したスマートフォンでできることは、格安スマホでも基本的にはできると考えていいでしょう。

大手キャリアでの契約が自分でできたのなら、格安スマホの契約もそう難しいものではなく、むしろ大手キャリアに比べて料金設計がシンプルな分、契約は簡単に済む傾向にあります。全国に店舗を持つサービス会社もあり、店頭では初期設定も行ってくれます (設定は一部有料な場合もあります ) 。

  • 本稿では、MVNOによるサービスのことを格安スマホと呼んでいます。MVNOとは仮想移動体通信事業者のことで、大手の通信事業者の回線を借り受けてサービスを提供する事業者のことを言います。
格安スマホならではの注意点は ?
  • 大手キャリアより店舗数は少なめ
  • 格安スマホではデータ通信のみのプランも一般的
    (電話番号を持って音声通話がしたい場合にデータ専用のプランを選ばないよう注意)
  • 特に利用者が多い時間帯は、大手キャリアよりも通信速度が遅くなる可能性が高くなる

誤解その4 クレジットカードや口座情報の入力は危険 誤解その4 クレジットカードや口座情報の入力は危険

本当は ? 使ったら通知してくれるアプリも ! 不正利用された時の補償制度は要チェック 本当は ? 使ったら通知してくれるアプリも ! 不正利用された時の補償制度は要チェック

スマートフォンで通販サイトを利用するなら、クレジットカードや電子マネーの使用が便利です。キャッシュレス決済にもスマートフォンが便利に使えますし、銀行の預金管理もスマートフォンで行えます。

でも、クレジットカードや口座情報の登録はちょっと怖い……と考える人もいるでしょう。

まず、今閲覧しているサイトで大切な情報を送信して大丈夫かを判断するための、簡単な方法を覚えておきましょう。それは、ブラウザーの上部、URL (サイトのアドレス) に鍵マークが付いているかどうか。これはSSL (※) 対応の有無を示しています。

  • SSLに対応したサイトは暗号化された通信が行われ、第三者からデータを盗まれる心配が少なくなります。
鍵マーク付きページでの通信イメージ ※httpの後ろに「s」が付くのも特徴 鍵マーク付きページでの通信イメージ ※httpの後ろに「s」が付くのも特徴

また、金融機関は通信方法のほかにも様々なセキュリティ対策を行っているので、利用する会社のセキュリティページを確認してみるのも有効でしょう。

たとえば、大和ネクスト銀行で行っているセキュリティ対策は以下のページから確認することができます。

 

その他スマートフォンならではのセキュリティ上の注意点は、内閣サイバーセキュリティセンターの以下ページなどを確認しておきましょう。

 

なお、銀行の不正送金や、クレジットカードの不正使用は、ケースによってレベルは異なるものの補償制度があります。利用する会社の補償制度についても、調べてから利用すると安心です。ただし、不正使用があったことに、自分で気付く必要があります。ウェブや紙の明細を定期的にチェックしたり、クレジットカードが使用されたらメールやアプリのプッシュ通知で連絡してくれるような機能を活用するなどしてみましょう。

誤解その5 フリマアプリは、相手に個人情報を教えないといけない 誤解その5 フリマアプリは、相手に個人情報を教えないといけない

本当は ? 匿名で取引できるサービスやプランもあります 本当は ? 匿名で取引できるサービスやプランもあります

フリマサービスで有名なメルカリは、累計取引件数5億件を突破 (2019年9月、株式会社メルカリのプレスリリースより) するほど利用者数が多くなっています。自分も始めてみようかなと考えたとき、見ず知らずの個人から買うのはちょっと怖い、個人情報を悪用されないかと心配な人もいるでしょう。

個人間の取引は、住所や連絡先をやりとりして商品の授受を行うケースもあり、取引に慎重になることは大切ですが、実は取引相手に個人情報を伝えなくて済む、匿名配送という選択肢も選べるようになっています。

コンビニエンスストアや郵便局などに荷物を持って行き、取引ごとに発行されたQRコードなどを提示の上発送すれば、運送会社が専用の機械でコードから購入者の住所を読み取って配送できるという仕組みです。

フリマアプリ別 匿名配送の可否
メルカリ 「メルカリ便」を選べば匿名配送可
  • 配送の方法が「未定」となっている商品の購入者は、 (後からメルカリ便に変更されても) 出品者に住所が開示されるため、注意が必要です。
ラクマ 「かんたんラクマパック (日本郵便) 」を選べば匿名配送可
  • 配送の方法が「未定」となっている商品の購入者は、出品者に住所が開示されるため、注意が必要です
PayPayフリマ 匿名配送のみ

誤解その6 写真や動画を保存すると容量がすぐにいっぱいになる 誤解その6 写真や動画を保存すると容量がすぐにいっぱいになる

本当は ? ガラケーと比べると大容量なので、すぐにいっぱいになることはない。SDカードやクラウド利用も検討できる 本当は ? ガラケーと比べると大容量なので、すぐにいっぱいになることはない。SDカードやクラウド利用も検討できる

カメラ性能の良さを謳ったスマートフォンは多く、スマートフォンに変えたら写真や動画をたくさん撮ってみたいと考える方もいるでしょう。でも画質が良いだけに、すぐスマートフォンの容量がいっぱいになって保存できなくなってしまうのではと、控えめにしか撮影しない人もいるかもしれません。

しかし、ほとんどのスマートフォンは端末自体に十分な容量があり、多くのデータを保存できるようになっています。超高画質モードにして写真撮影を繰り返したり、長時間の動画を撮って保存したりしない限り、すぐにいっぱいになることはほぼないでしょう。

いっぱいになってしまったとしても、パソコンや、スマートフォンに挿入したSDカード (挿入できない機種もあります) に移し変えることができますし、インターネット上に動画や画像を保存できるクラウドサービスを利用する方法もあります。

保存方法の種類別特徴や注意点
保存方法の
種類
特徴や注意点
端末
(スマートフォン) に
保存
  • 初期設定では端末に保存されるようになっている
  • 端末が壊れると読み取れなくなる可能性がある
  • 機種変更時にはデータの移し替えが必要
SDカードに
保存
  • スマートフォンにはmicroSDカードが用いられるため、通常のSDカードとは異なる
  • 32GB、64GB、128GBなどの保存容量別タイプから選べ、容量が大きいほど価格は高くなる
クラウドに
保存
  • 無料のサービスが多いものの、サービスやプランによっては有料の場合もある
  • ユーザー登録が必要
  • クラウドに保存した写真や動画は、タブレットやパソコンなど、インターネットに接続可能な他の端末でも閲覧できる

誤解その7 通信速度制限が怖いから、動画は見ない方がいい 誤解その7 通信速度制限が怖いから、動画は見ない方がいい

本当は ? Wi-Fiを使えば通信費は不要。動画のサイズによっても通信量は大きく異なる 本当は ? Wi-Fiを使えば通信費は不要。動画のサイズによっても通信量は大きく異なる

スマートフォンは契約プランによって月当たりに使えるデータ通信量が決まっており、超えると通信速度制限が発生します。動画は容量制限に引っ掛かりやすいので見るのを避けた方がいいかな、と思う人もいらっしゃるでしょう。

1時間~3時間程度の動画で、1GB程度の容量が必要なので、2GB程度の契約プランだと長時間の動画を見るのは厳しいと考えられるかもしれません。ただ、動画配信サービスはスマートフォン閲覧用に、データ通信量を抑えた閲覧モードなども用意しており、どのモードで見るかによっても通信量は大きく異なってきます。

また、スマートフォンの回線とは別に家でインターネットの契約があり、Wi-Fiの設定が可能であれば、スマートフォンをWi-Fiに接続することで、データ通信量を気にせず動画を見ることができます。家の中でWi-Fiを使って動画をあらかじめダウンロードしておいて外出先で閲覧することも、サービスによっては可能です (ダウンロード済みの動画を見る場合にはデータ通信量は基本的には発生しません) 。スマートフォンを買ったら、まずWi-Fiの設定をするのがおすすめです。


以上、スマートフォンに関する7つの誤解と実態をご紹介しました。
スマートフォンの利用にあたっては、今までと勝手が違うため、お金、操作方法、セキュリティ、容量などに関する懸念点がどうしても出てきますが、それぞれ対応方法もあるので、色々と調べてみると安心して使えるようになるものです。
ただし、見たことのない画面が出てきた、変な通知が届いたなど、怪しいと感じたら慎重に対処することが大切です。わからないことがあったら、周りの詳しい人や、購入した店舗、サポートセンターなどにも相談してみましょう。

大和ネクスト銀行のサービスもスマートフォンで安心・快適にご利用ください 大和ネクスト銀行のサービスもスマートフォンで安心・快適にご利用ください

大和ネクスト銀行も、スマートフォンがあれば外出先でも色々なサービスがご利用いただけます。
いくつか活用例をご紹介しましょう。

大和ネクスト銀行も、スマートフォンがあれば外出先でも色々なサービスがご利用いただけます。いくつか活用例をご紹介しましょう。

大和ネクスト銀行でのスマートフォン活用例 大和ネクスト銀行でのスマートフォン活用例
  • スマートフォンアプリ 生体認証※でもログインでき、スマートフォンがあれば、口座残高や取引明細、定期預金の明細がどこでも確認できるアプリです。お取引カードを事前に登録することで、振込取引もカンタンに行えます。

    • 生体認証機能を有するスマートフォンでのみご利用いただけます。
  • ドリーム定期預金の応募 株価や為替レートなど、将来の値動きを予想して楽しめる「ドリーム定期預金」。
    予想が的中すると、賞金をプレゼントします。もちろんスマートフォンでも応募できるので、予想内容の更新もカンタン。

  • キャンペーン情報の確認 大和ネクスト銀行サイトをお気に入りに登録して、スマートフォンでチェックしてみてください。オトクなキャンペーン情報がキャッチできるかも !

この記事をシェアする

  • はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
  • LINEで送るLINEで送る