今や人生100年ともいわれるほど、長生きする人が多い時代です。高年齢者雇用安定法が改正され、2021年4月1日から定年の年齢を70歳まで引き上げることが可能になるなど、高齢になっても健康で元気に活躍できる環境が整いつつあります。
そこで、老後の生活を維持できるだけの「資産寿命」と、健康に過ごせる「健康寿命」を伸ばしておけると安心です。今回は、資産寿命と健康寿命とは何か、2つの寿命を伸ばすためにはどんな取り組みをすればいいのかをご紹介します。
大和ネクスト銀行では、大切なお金に関する情報やお役立ちコラムを公開し、資産形成におけるベストパートナーとして、お客さまのより豊かな人生を実現するためのお手伝いをしていきます。
2020年時点、日本人の平均寿命は男性が81.41歳、女性87.45歳となっています。70歳で定年を迎えても、平均寿命まで10年以上もあるのです。そのため、老後を安心して送るには、ある程度の資産と健康な体の両方が必要になります。
平均寿命まで生きたとしても、健康寿命が短いと病気や介護の期間が長引くため、出費が増えることになってしまいます。 バランスのいい睡眠・食事・運動によって健康寿命を伸ばしていきましょう。
資産寿命を伸ばすためには、家計の節約や管理の見直しが効果的です。そこで、無理なく始められる節約や家計管理の方法を4つご紹介します。
方法 | 目的 |
---|---|
(1) 収入があったら真っ先に貯金に回す | 着実に貯金を増やす |
(2) 日々の支払いをキャッシュレス決済にする | クレジットカードのポイントを貯める |
(3) 格安スマホに乗り換える | 毎月の通信費を下げる |
(4) 不用品をフリマアプリで売却する | 不用品をお金に換える |
資産寿命を伸ばすもう一つの手段として、定期預金やつみたてNISAなどの金融商品を活用する方法です。ここでは、資産運用によって資産寿命を伸ばす方法や、楽しみながら預金ができる方法をご紹介します。
金融商品の種類 | 目的と商品の特徴 |
---|---|
外貨預金 |
|
えらべる預金 |
|
つみたてNISA |
|
NISA | つみたてNISA | |
---|---|---|
利用条件 | 日本在住で20歳以上 | |
非課税対象 | 株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益 | 一定の投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益 |
非課税期間 | 最長5年 | 最長20年 |
非課税投資枠 | 毎年120万円まで (最大600万円) | 毎年40万円まで (最大800万円) |
投資可能期間 | 2023年まで | 2037年まで |
投資初心者にはつみたてNISAがおすすめです。つみたてNISAで買える投資商品は手数料が少なく、長期投資や分散投資に適しています。また100円と少額から投資できる商品が多いため、リスクを抑えて無理なく始めることができます。
体が資本という言葉もあるように、充実した生活には健康な体が土台となります。健康寿命を伸ばすことは楽しい生活を送れる時間を増やすことにつながるので、今日から始められる運動・食事・睡眠の改善ポイントを紹介します。
人生100年時代を自分らしく生きるためには、資産寿命と健康寿命を伸ばすことが重要です。
大和ネクスト銀行では、好金利の通貨が豊富に揃う「外貨預金」や、楽しみながら預金ができる「えらべる預金」など、資産寿命を無理なく伸ばすプランを多数ご用意しています。
また、大和証券グループならではのサポート力で、資産寿命を伸ばすお手伝いが可能です。ぜひ大和ネクスト銀行のサービスを利用してみませんか ?