おすすめコラム

これからを楽しむ自分らしい暮らし。自由に暮らす。都会生活を楽しむ。趣味仲間との交流。 これからを楽しむ自分らしい暮らし。自由に暮らす。都会生活を楽しむ。趣味仲間との交流。

仕事や子育てから解放されたら、もっと自分らしく毎日を楽しみたいと思っている方は多いのではないでしょうか。これからご紹介する3つのシーンを通して、豊かな“これから”を考えてみませんか。
いつまでもイキイキとした毎日を送るためには、「ゆとり」が必要です。そのためには、前もって資産形成について考えることも大切。あなたはどんな“これから”の自分をイメージしていますか ? 大和ネクスト銀行はあなたのベストパートナーとして、より豊かな人生を実現するためのお手伝いをしていきます。

自分らしい暮らし1 自由に暮らす

好きな時に好きな場所で自由に暮らす

  • 詳細をみる
自分らしい暮らし2 都会生活を楽しむ

便利な都心で暮らす

  • 詳細をみる
自分らしい暮らし3 趣味仲間との交流

夢中になれる趣味と仲間を見つける

  • 詳細をみる

好きな時に好きな場所で自由に暮らす

旅行先で出会った忘れられない景色。海外のみならず、日本にも魅力的な場所はたくさんあります。「こんな美しい風景を見ながら暮らしたい ! 」と思った経験は誰しもあるのでは。とはいえ、旅行と実際に住むのではかなり違うもの。住み慣れた土地から移住するには大きな決断がいるので、尻込みをしてしまう方もいるのではないでしょうか。宿泊施設のタイムシェアなら、好きな時に好きな場所で暮らすというライフスタイルを気軽に実現することも可能です。持ち家にお住まいの方なら、自分らしい暮らしを楽しむために自宅を担保にしてセカンドライフのための資金を借りるリバースモーゲージを活用するのも一案です。

[図表] 半数が国内外への移住に興味あり ※首都圏在住の20~59歳の男女833人を対象。 出典:『老後に住むなら、この街だ ! [国内編 / 海外編]』2015年 / オウチーノ総研 http://www.o-uccino.jp/article/archive/trend/20150325-souken/

この過ごし方で得られる豊かな時間

楽しむ
  • 海の近くに滞在して、趣味の釣りを満喫する。
  • 建物の維持管理などはお任せで、マイペースにリゾート生活を堪能。
満たされる
  • いつでも新鮮な地産品をその地で食べるおいしさと贅沢を味わう。
  • 別荘感覚で休暇に家族と集まることで子どもや孫とのコミュニケーションが増える。
癒される
  • 夏は避暑地、冬は南の島と使い分けて、一年を快適に過ごす。
  • 慌ただしいパック旅行とは異なり、長期滞在ならではのくつろぎと安らぎを得る。

参考) 国内の観光地で1週間滞在するタイムシェアをするなら

予算
利用権購入費用 (1年分) 10.4万円程度~ 管理費・会費 (1年分) 6万円程度
  • 税金等を除いた、あくまでも目安の価格です。
この過ごし方を実現するためにきちんと備えるポイント

便利な都心で暮らす

夫婦2人で暮らすなら、少し手狭でもアクセスが便利な都心でアクティブに楽しみたい ! という声もよく聞きます。年を重ねればこそ、気軽に出かけられる範囲にたくさんのお店や病院などのある都心での生活に魅力を感じるという方も多いのではないでしょうか。気分も新たに都心にマンションを所有して暮らすのも、自分らしい暮らしの選択肢の一つ。いくつかの条件を満たせば、不動産取得税や固定資産税などの税軽減措置も受けられます。ライフスタイルに合わせた生活を、今こそ始めてみませんか ?

[図表] 移住したい街、第1位は「東京都」 ! ※首都圏在住の50~65歳の就労中の男女721人を対象。 出典:『あなたは退職後に移住するとしたら、どこに住みたいですか ? 』 2015年 / オウチーノ http://www.o-uccino.jp/article/archive/kurashi/20151027-taisyokuijyuu/

この過ごし方で得られる豊かな時間

楽しむ
  • 映画に観劇。イベントにショッピング。にぎわいの街を遊び尽くす。
  • テレビや雑誌で話題のグルメスポットめぐり。
学ぶ
  • 美術館や博物館で心ゆくまで鑑賞。講演会への参加。さまざまな場で見聞を広める。
  • 人の集まる都会にはたくさんの教室が。新しい習いごとを始めるなど、新たな自分磨きのひととき。
満たされる
  • ライブスポットでグラスを傾けながら、心ゆくまで好きな音楽とお酒に酔う。
  • 流行や娯楽を身近に感じる都会での、新しい出会いに満ちた暮らし。

参考) 都心で中古のマンションを購入するなら

予算
住宅購入費用 3,900万円程度~
  • 税金等を除いた、あくまでも目安の価格です。
この過ごし方を実現するためにきちんと備えるポイント

夢中になれる趣味と仲間を見つける

充実した毎日を送るためには趣味を楽しむことが重要だと考える方が多いようです。夢中になれるものが欲しいというだけでなく、趣味という共通の話題を通じて人と交流したいというのも大きな理由なのではないでしょうか。趣味探し、仲間探しから始めるなら、サークルなどの交流が盛んで共用施設が充実したコミュニティ型マンションで暮らすという選択肢も。プロが教えてくれるアクティビティも豊富なので新しいことに挑戦するチャンスにも。居住エリアよりも共用エリアで過ごす時間の方が長いという方も多いようです。月額サービス費用を、平均的な年金受給額の範囲内に設定しているところも多く、具体的な暮らし方をイメージしやすいのが魅力です。

[図表] 時間とお金を優先的に費やしたいこと 半数以上が「趣味」と回答 ※全国の50~79歳の男女1,000人を対象。 出典:『シニアの生活意識調査2015』2015年 / ソニー生命保険

この過ごし方で得られる豊かな時間

楽しむ
  • スポーツ、楽器、絵画など、以前から関心のあった新しいことにチャレンジ。
  • 同世代の仲間との楽しい語らいが身近にある生活。
満たされる
  • 気軽に教わったり練習できる環境を生かして、思う存分趣味を堪能。
  • できなかったことができるようになる充実感、達成感にワクワク。
刺激を受ける
  • 共通の趣味を通して出会った新たな関係から常に刺激を受けられる。
  • 発表会に向けた練習や準備など「目的のある生活」が、日々を活性化。

参考) アクティブシニア向けマンション移住初期費用 (1LDK) 、月額サービス費用 (1人分)

予算
初期費用2,480万円程度 月額費用10万7千円程度 (食費込)
初期費用内訳
マンション購入費用 (1LDK) :2,290万円程度 コミュニティ入会金:50万円程度 施設利用権利金:140万円程度
月額内訳
マンション管理費:1万3千円程度 マンション修繕積立金:9千円程度 食費:4万2千円程度 コミュニティサービス費:4万3千円程度
  • 税金等を除いた、あくまでも目安の価格です。
この過ごし方を実現するためにきちんと備えるポイント