会員 (入会申込人を含み、以下「会員」と総称します。) は、株式会社大和ネクスト銀行 (以下「当銀行」といいます。) 及び株式会社マネーパートナーズ (以下「発行会社」といいます。) が、「DAIWA SMART DEPOSIT」 (ダイワ・スマート・デポジット) (以下「本カード」といいます。) 会員規約 (以下「会員規約」といいます。) に基づいて本カードの入会審査及び入会後の管理並びに本カードに係るサービス (以下「当サービス」といいます。) の提供を行うにあたり、個人情報の保護に関する法律 (平成15年5月30日法律第57号。以下「個人情報保護法」といいます。) に基づき、次に掲げる会員の個人情報 (「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」 (平成25年5月31日法律第27号) に定める特定個人情報を除きます。以下同じとします。) を次に掲げる目的で共同して収集し、利用することに同意します。なお、会員規約にて定義された用語は、本同意書にて別の意味で用いられている場合を除き、本同意書においても同じ意義を有するものとします。
大和証券株式会社 (以下「大和証券」といいます。) を通じて当銀行とお取引をされる会員は、当銀行及び発行会社が前条の[共同して利用する目的]①~⑤に掲げる目的にて利用するために、大和証券における次に掲げる会員の個人情報が大和証券から当銀行及び発行会社に提供されることに同意します。
会員は、当銀行が下記サイトで公表する業務内容及び利用目的にて利用するために、第1条に掲げる個人情報が発行会社から当銀行に提供されることに同意します。なお、本同意書作成日時点で当銀行が公表する業務内容及び利用目的は下記のとおりです。
当銀行および当銀行の関連会社や提携会社の金融商品やサービスに関し、下記利用目的で利用いたします。
なお、 銀行法施行規則第13条の6の6等により、個人信用情報機関から提供を受けたお客さまの借入金返済能力に関する情報は、お客さまの返済能力の調査以外の目的に利用・第三者提供いたしません。
また、銀行法施行規則第13条の6の7等により、人種、信条、門地、本籍地、保健医療または犯罪経歴についての情報等の特別の非公開情報は、適切な業務運営その他の必要と認められる目的以外の目的に利用・第三者提供いたしません。
会員は、発行会社が下記サイトで公表する利用目的にて利用するために、第1条に掲げる個人情報が当銀行から発行会社に提供されることに同意します。なお、本同意書作成日時点で発行会社が公表する利用目的は下記のとおりです。
大和証券を通じて当銀行とお取引をされる会員は、大和証券が下記サイトで公表する事業内容及び利用目的にて利用するために、第1条に掲げる個人情報が当銀行から大和証券に提供されることに同意します。なお、本同意書作成日時点で大和証券が公表する事業内容及び利用目的は下記のとおりです。
また、金融分野における個人情報保護に関するガイドライン等に基づき、人種、信条、門地、本籍地、保健医療または犯罪経歴についての情報その他の特別な非公開情報は、適切な業務の運営その他の必要と認められる目的以外の目的に取得、利用または第三者提供をいたしません。
会員は、「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」に基づき、発行会社が国外送金等取引に関する法定書類作成事務遂行ため、会員の個人番号を収集し、利用することに同意します。なお、発行会社は、個人番号を「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」及び「特定個人情報の適正な取扱に関するガイドライン (事業者編) 」に基づき、発行会社のみで適正に利用するものとし、発行会社から当銀行及び大和証券に提供することはありません。
会員は、発行会社又は当銀行 (大和証券を通じて当銀行とお取引をされる会員の場合には大和証券を含みます。) が第三者に当サービス (外貨預金口座からのチャージ及び外貨預金口座への戻入れを含みます。) に係る業務の一部を委託する場合には、当該委託先が会員の個人情報を取り扱うことを予め承諾するものとします。
会員は、会員が入会申込みにおいて必要な事項について登録を希望しない場合及びこの同意書の各条項に同意しない場合は、発行会社が入会をお断りする場合があることに同意します。ただし、会員は、会員の個人情報がダイレクト・マーケティングにかかる目的で利用されることについては同意しない (拒否する) ことができます。
発行会社及び当銀行 (大和証券を通じて当銀行とお取引をされる会員の場合には大和証券を含みます。) は、ダイレクトメールの送付やテレマーケティング等のダイレクト・マーケティングの目的で個人情報を利用することについて、会員から中止のお申し出をいただいたときは、当該目的での個人情報の利用・提供を中止する措置をとります。ただし、通帳 (お取引明細書) の同封物や書類余白への印刷等は、中止することができません。
中止のお申し出方法につきましては、第9条の問合せ窓口にお問い合わせください。なお、当銀行の各種メールサービスについては、当銀行のウェブサイトより配信停止が可能です。
会員は、入会が認められない場合であっても、その理由の如何にかかわらず、入会申込みにかかる個人情報が利用・提供されることに同意します。
会員は、個人情報保護法第25条から第27条に規定する開示、訂正等の手続きについては、発行会社及び当銀行 (大和証券を通じて当銀行とお取引をされる会員の場合には大和証券を含みます。) のホームページに記載されている手続きにより行われることに同意します。
会員は、個人情報の取扱いに関するご質問等については、下記の受付窓口に連絡することとします。
ご質問等の受付窓口
大和ネクスト銀行サポートセンター
電話番号:0120-345-356
株式会社マネーパートナーズ 個人情報相談窓口
電話番号:03-5545-7354
法令、金融情勢、社会情勢、当銀行又は発行会社の経営状況その他相当の事由があると認められる場合に、当銀行及び発行会社が民法548条の4の定型約款の変更の規定に基づき、この同意書の各条項を変更できることに会員は同意します。その場合には、変更内容を発行会社のウェブサイト及び当銀行のウェブサイトへの掲示による公表その他相当の方法で周知し、公表等の際に定める適用開始日から当該変更が適用されるものとします。
以上